人気ブログランキング | 話題のタグを見る

気になる色々情報発信&備忘録な日記です。

by mintlemon

孫子

「孫子読みの孫子知らず」などと揶揄される様に、孫子の兵法は有名なのですが、その読解や応用が難しい事でも知られています。

孫子、中国大陸の戦国時代に活躍した兵法家。「敵を知り己を知れば百戦危うからず」の教えは有名ですネ。
講談社文庫刊 海音寺潮五郎 著 の 「孫子」 は強烈な印象を放ち、読者にその印象が孫子へのイメージとしてフィックスされてしまいます。そういう人物だったのだと脳裏に固定されてしまうという事です。

当時の戦いは、戦士同士の戦いというのが基本で、その国の住人が参加しての戦争ではなく、無差別な乱闘では無かったそうです。とは言え、住民にとってはその武器で脅され、命や財産も奪われたこともあったでしょう。勿論、兵への規律は厳しくソレを犯した者には厳罰もあったのも事実だそうです。無差別な殺戮は基本的には無かったと・・・。

春秋戦国時代以降、戦争はそのタガが外れ根絶やしにするまでの勢いをもって、敵を蹂躙し地上から消滅させるという虐殺行為へとヒトはその行為をエスカレートさせて行くワケです。タタールのくびき、アウシュビッツ、などに込められる人類の恐ろしい行為などが想像されます。

話しはそれましたが、かの作家の描いた孫子はその先祖が生国を離れてその国へ亡命した一族だったそうです。これは史実に基づいた事実なのだそうで・・・。

その地で慎ましい生活を送りながらも、孫氏は古戦場や有名な戦に興味があって、独学で戦いを研究していたと・・・。しかし一旦、国の長に招聘されその辣腕を振るった時、あまりに苛烈で厳しい戦への向かい方に、その国の長も辟易しましたが、彼の活躍で国は繁栄を手にします。

折を図って孫子は引退を表明し、元の生活に戻ります。長居は無用の立場だと彼は承知していたからだと・・・。戦で国を富まし、栄誉を授かりはしますが、その先の運命まで洞察していたのが孫子だったのですネ。

孫子の兵法はあまりにスタンダードで、読み下していけばスラスラと読み終えられて、当たり前な様な文章に思われるそうです。それは含意があまりにも多くて密であるから、それらを常人は一滴残さずくみ取れないがゆえに中々読み解けないという事も事実なのだそうで・・・。

兵法書は生き残るための書。敵に勝つための書。裏をかき、時に欺いてでも勝ちを手にせねばならぬ非情の書。故に詭道と言えましょう。出来れば兵法を使いたくないと思う人情も、戦いの中では騒音と土煙でかき消されてしまって兵士は、正しく獲物に向かう兵隊アリやスズメバチを想像させます。

ちなみに、孫子は時代を違えて二人が有名です。

by mintlemonlime | 2016-10-27 11:20 | 歴史